たった一つせいかいを求めます



 ミナキがわたしを明後日、カントーに連れていってくれると約束してくれたその日の夜は眠れなかった。全然、全く、眠気が来なかった。自分の胸はとくとくと興奮に波打っていた。これは遠足前夜の気分。知らない、遠いところへ行くことが体も分かってる。
 目を閉じてもぐっすりと眠ることはできなくて、次の日わたしは珍しく早起きをした。わたしはミナキの言葉を守るために、荷造りに取りかかった。一日かけて持っていくものを厳しく選んだ。不安はあるけれど荷物を少なくまとめられたと思う。
 出発は明日だ。明日、わたしはエンジュから抜け出せる。そのバッグを玄関に置いて、わたしは怪しい感じで跳ねる心臓を抑えて布団に潜った。その日の夜もやっぱり目が冴えてしまって、眠れない夜続きだったわたしは少し寝坊をした。

 大事な時に限ってこういうヘマをしてしまう。毛先のまとまらない頭のままわたしはカバンをしっかりと肩にかけた。一番丈夫で、歩きやすい靴を履く。靴ひもをしっかりと結んで、さあ立ち上がろうという時、胸は苦しくなった。色づいたイチョウの色が視線を掠めた気がした。

「………」

 そうだ、こういう自分をわたしは変えていきたいのだった。
 ミナキは出発ぎりぎりまでやけたとうにいると言っていた。とりあえずわたしもやけたとうに行くか。と、一歩玄関から出たところだった。

!」
「マツバくん」

 げげ。今日ばかりはいやなタイミング。ちょうどマツバくんも出かけるところだったらしい。少し視線を斜めに傾ける。道の斜め向かいにマツバくんは立っていた。
 マツバくんは息を弾ませて近づいてくる。

「どこに行くの?」
「ちょ、ちょっとそこまで」
「……そう。これ、貸してあげるよ」

 マツバくんがしていたマフラー巻かれそうになる。芯から冷たくなっている指が首を掠めた。わたしはその指から逃げる。

「いいよ、悪いから。鞄の中に入ってるし」
「そう」
「うん、マツバくんはこれからどこかいくの?」
「今日はいつもより忙しくなりそうだよ」
「あーもー。マツバくんまた、はい、はい、分かりましたって簡単に返事したでしょ」
「そんなに軽くないよ。確かに思ってたより忙しくなり過ぎたけど」
「ほら。言った通りじゃん」

 あ、わたし、また分かったような口利いてる。それでマツバくんに指図しようとしてる。
 わたしのは心配じゃない。本当にマツバくんのため、なんて言い切れないから指図でお節介の部類だ。

「……マツバくんの代わりなんてなかなかいないけど」

 なかなかいない、っていうか普通にいないよ。マツバくんみたいな人、世界にひとりしかいない。自分で考えてまた勝手に傷ついた。

「だからその分マツバくんは自分のこと大事にしないと」
「分かった、ありがとう。いつもごめん。明日の夕方からなら僕、家にいるからね」

 来て、なんて言葉がなくても、それはマツバくんの“うちにおいでよ”のサインだ。
 でも、明日の夕方。その頃わたしは多分ミナキの家に居る。

「……、何作るの?」

 行かないくせに聞いてしまう。

「決めてないや」
「マツバくん」
「うん」
「……マツバくん」
?」

 だめだ、やっぱり、言えない。これからしようとしてること、マツバくんにちゃんと言った方が良いって分かってる。優しいマツバくんは多分すごく心配するから。でもそれを教えるための始まりの言葉が見つからない。情けないと自分で自分をなじった。
 せめて、マツバくんを困らせる原因になりたくなくて、わたしはミナキを頼るのに。

。明日僕の家、来るよね?」
「………」
「ミナキのところ、そんなに長く居たらだめだよ」
「し、知ってたの……?」

 じんわりと着込んだ洋服の下、汗が滲む。マツバくんは眉を難しくさせながら、でもどうにか笑っていた。

「なんでそんなこと考えたかは、僕に言ってくれないんだよね。ミナキといる方がいい?」
「そういうわけじゃ……」
「そう?」
「ごめん……」
「どうして謝るんだよ」
「マツバくん、怒ってるから?」
「怒っているのとは少し違うかな。僕、いつも頑張っていたんだけどな。何にも負けないようにって」
「ま、マツバくんは誰にも負けてないよ!」
「今のに言われても」
「ごめん……」

 マツバくんへの応援は笑い声混じりに否定されてしまって、わたしは言葉がなくなってしまった。後ろにじり、と退こうとしたわたしの手を両方とも、マツバくんは握った。
 さらさらとした手はわたしのそれを体温をなじませるように握ったりゆるめたりしてくる。

「一日で帰って来て」
「え、一日は無理っぽい……」
「だよね。ごめん無理なのは分かっていたんだけどね」
「ごめん……。それじゃあ、わたし、ミナキ待ってると思うから」
「待って。もうちょっと待って」
「う、うん。なんかあるの?」
「……、うん、ちゃんと見送ってあげるから、待って」
「………」
だって、僕のこと聞き分けの言い人間だって思っているだろ。こういう時に正解を選び抜ける人間だ、って……」

 言いながらマツバくんはわたしの手を離さない。指のかたち、爪のかたち、10本そろったわたしの指を確かめるように見つめては、それをひとまとめにするように包み込む。
 マツバくんが抱いている気持ちの、細かいところまでは分からない。でも苦しそうだなぁとは感じる。わたし自身が苦しいみたいに、そう感じる。

「ま、マツバくん!」
「待って。もう少しだから、待って」
「わ、わたしはミナキとちょっと遠くを見てくるけど! それはマツバくんには関係無い、わたしの問題だから、ね?」

 予防線みたいなものだった。なんだかマツバくんがすごく思い詰めているように感じられて、その原因がわたしだったらイヤだから、とりあえず言ってみて確認、くらいの気持ちだった。
 もしわたしが原因なら、マツバくん自分を責めないでのサインになると思った。なんというか、悪い意味を込めた言葉じゃなかった。

「なんで?」

 どうにか笑んでいたマツバくんの目が時間を止めた。たった一言の問いかけが無性に怖かった。

「……っごめんね!」

 結局行ってきますは言えなくて、それがわたしの出発の言葉になった。





 まさかこんな出発の前に喧嘩みたくなるとなると思わなかった。

 ちょっと心配はかけてしまうだろうけど、なるべくマツバくんの心を乱さないままそっと離れられると信じていた。わたしが新しいことにチャレンジしてるのと言えば、今までのマツバくんは「頑張って」と微笑んでくれたから。
 でもマツバくんは、今日だけは、わたしの背中を押すような言葉をくれなかった。

 どんどん噛み合わなくなっていくマツバくんとの関係を、わたしはそれなりに察している。お別れか、喧嘩か、それともなんとなくで関係がなくなってしまうのか分からないけど、いつか来る日のために心の準備真っ最中だ。
 でも内心ではもちろんそんな日が来なければ良いのにと思っている。今、この辺りで時間を止めておきたくて、流れに逆らいたくて仕方がない。
 でもわたしの行動は望まない日が来るのを早めてしまったような、そんな気がする。

 さっきの「なんで?」と問いかけたマツバくんがまぶらの裏から消えない。
 一生懸命自分で考えて、きっと正しいと思えたことを実行しているのに。どうしてだろう。上手く行かない。

 こういうの、なんて言うんだっけ。ああ、マツバくんが言ってた言葉で、前途多難、だ。

「ミナキぃ……」

 こらえていた涙は全部ミナキの手袋に拾われた。

「先が思いやられるな」

 そうとも言う。